2000年 11月 28日

 東レPPOいちゃもん後日談。東レPPO大会事務局に対してクレームのメールを出したことは、以前掲示板に書いた。毎年、観に行く度に不快感が増幅し我慢できなくなった。今年の大会は観に行く前にFAXで質問状を送ったが、なしのつぶてだった。予選初日を観に行ったら前年にも増して不愉快な思いをしたので、その後、まったく行く気が失せてしまった。2001年の大会のサイトにはメッセージボックスなるものが設けられ、メールで意見を送られるようになっている。無駄とは思いながらメールを送った。要旨は次のようなものである。実際にはそれぞれの項目に、もう少し詳しい説明を柔らかく付け加えた。<ほんまに柔らかく?

 1.なんでスタッフは犯人を見るような目でお客さんを見るの?
 2.なんで観客席で飲食禁止なの?
 3.なんで予選の時でさえサインを制止するの?
 4.なんで半券で再入場できないの?
 5.なんで予選決勝を一般の人は観戦できないの?
 6.なんでデジカメとビデオカメラの区別がつかないの?
 7.なんでホームページの更新が遅いの?

 ところが思いがけず、東レPPO事務局から返事のメールが届いた。文面は言ってしまえば「鋭意努力いたします」という意味の、いたってありきたりのものだ。具体的な改善策などは当然のごとく書いていない。しかし、評価できることが二つあった。まずクレームに返信があったこと、それからメールに東レPPO事務局のN氏の署名が入っていたことである。これは責任の所在を明確にしたという意味で、大きな前進だと思う。
 これでぐらついていた私の決意もはっきりした。来年も東レPPOを予選から観に行くことにしよう。クレームを出して返事をもらった以上、改善されたかどうか確かめに行く義務がある。もちろんデジカメはビデオと間違えやすいマビカを持っていこう。<いけず〜

 クレーム処理の対応の仕方を見ていれば、大体その組織の実力が分かる。ポリシー、組織力、誠実さ、成熟度、スタッフの教育程度。東レPPOの場合、東レはあくまでスポンサーであり、実際に企画運営しているのは別の会社である。運営している会社がいい加減なことをしてしまうと、もっとも痛手を受けるのは冠スポンサーだ。いずれにしても悪評は冠スポンサーに跳ね返ってくる。はたしてそこまで気が回っているだろうか。
 確かに東レPPOは日本国内で唯一興行的に成功している大会だ。ヒンギス、ダベンポート、クルニコワといったスター選手を呼ぶことができる。スター選手さえ集めていれば、未来永劫、興行は成功し続けるのか。おまけにテニス雑誌を読んでみれば、東レPPOの運営に関してはほとんど賞賛の記事ばかりだ。はなはだ面白くない。マスコミも一緒になって、運営側を裸の王様にしていないだろうか。

2000年 11月 26日

 甲府オープン最終日、昨年に続き最高の天気に恵まれた。つい3日ほど前は日曜日は雨の天気予報だったが、気温はぐんぐん上昇し汗ばむほどだ。しかし、あいかわらず観客は少ない。30人程度か。

シングルス決勝

岡本 聖子(フリー) 4-1, 1-4, 4-1, 5-3 田口 景子(亜細亜大)

 やはり岡本の巧さが田口の強打を封じた。もう少しコメントを書こうと思ったが浮かんでこない。あまりに天気が良いので写真にばかり集中しすぎてしまったようだ。

シングルス優勝の岡本聖子

強打を岡本の巧さでかわされた田口景子。豪打のほかにもう一つ何かが欲しい。昨日はサービスの改良を提案したが、今日はもっと角度をつけられればと思った。角度のつかない強打はなかなか決まらない。

岡本さんは身長どのくらい
あるんですか?

表彰式のあとボールパースンをやっていたジュニアからの質問コーナー。スリーサイズくらい聞かんかい!

ダブルス決勝

岡本 聖子/田口 景子 3-5, 4-1, 5-4(4), 4-1 新井 由樹/飯島 久美子

 昨年の決勝と3人まで、同じメンバーとなった。昨年、新井は高校の先輩の手塚怜美と組んで出場した。岡本/田口ペアに大逆転を喰らい、試合後号泣していたのが初々しかった。今年は学校こそ違うがいつも組んでいる飯島とだ。第1セットは歯車がかみ合って、先取した。しかし第2セットから岡本/田口ペアが巧さを発揮した。若い高校生ペアが勢い込んでネットへ詰めると、面白いようにロブが頭の上を抜けていった。

先輩、今日はぎょうさん稼ぎましたね
なんか、おなかすいてきたな〜

テニスと勉強はどうやって
両立させているんですか?

またまたジュニアから新井由樹ちゃんへの質問。「学校には行っていないので勉強してません。」おいおい、そんな正直に答えてえんかい。

がっくり! いやいや、私だってがっくり!

勝ち抜きがっくり合戦は、新井由樹ちゃんの勝ち〜。だって、2年続けて岡本/田口ペアに決勝で負けたもん。
岡本聖子(左)、新井由樹(右)。

2000年 11月 25日

 甲府オープン第5日、シングルスとダブルスの準決勝各2試合が行なわれた。今日は少し冷え込み、やっとひざ掛けが役に立った。シングルスの2試合を観た。観客は20人足らず。

田口 景子(亜細亜大) 5-3, 4-1, 5-3 飯島 久美子(ビッグK)

SET
GAME 1234567812345 12345678
飯島 -- -1 23 -- -1 -- - 1- 2- 3- --
田口 12 3- -- 45 1- 23 4 -1 -2 -3 45

 大体予想通りの展開になった。一昨日の試合ぶりから見て、飯島はまだ田口には勝てないだろうと思っていた。田口のいいところは勝とうが負けようが、いつも自分のテニスを貫き通すところだ。フォア、バックとも両手打ちでひたすらハードヒットする。ほとんど小細工はしない。フラットドライブからムーンボールまで、スピンの量を調節して変化をつけるぐらいだ。相手のボールが甘くなると思い切り叩き込む。あれだけ思い切りひっぱたければさぞかし気持ち良いだろうな、と思わせる爽快感がある。

 もっと上を狙うならば、もう一つ武器が欲しい。私はサービスを改良することが手っ取り早いと思う。今でもかなり速いサービスが打てるのだが、トスが少し手前のせいか窮屈そうに見える。今日もダブルフォルトからリズムを乱し、何度かサービスゲームを落とした。もう少しトスを前にするだけでボールに体重が乗り、さらに攻撃的なサービスを打つことができる。サービスで崩して、少しでも前で叩き込めばプレイの幅がぐんと広がるだろう。

 一方の飯島はいろんなことをやり過ぎた。田口に合わせてムーンボールで応酬したり、ドロップショットを打ったり。特に、追いつめられた時のドロップショットはいただけない。金がない時にギャンブルをやるようなものだ。ますます借金が増えていく。貧乏人はギャンブルをやってはいけない。若いのだから、もっと思いっ切り打ち合って欲しかった。

岡本 聖子(フリー) 5-4(5), 4-0, 1-4, 5-3 郡司 亜希子(ワコール)

SET
GAME 123456789 1234 12345 12345678
岡本 -1 -2 -3 4- 5 12 34 -- 1- - -- 1- 23 45
郡司 1- 2- 3- -4 (5) -- -- 12 -3 4 12 -3 -- --

 昨日、第1シードの梅原を破った岡本が、勢いを持続した。粘り強い郡司に根負けすることなく、大体においてストロークで主導権を握った。岡本のストロークは郡司より回転が少なく、より攻撃的だ。第4セットで郡司の3−1となった時はフルセットにもつれ込むかと思われたが、最後は岡本が地力を発揮した。

 これで、シングルス決勝は岡本対田口、亜細亜大のOBと現役との対戦となった。二人はダブルスでもペアを組んでいる。昨年のこの大会でも同じペアでダブルスの優勝をしている。この時は二人とも大学生だった。お互い相手の手の内は知り過ぎているほど知っている。今日の調子とストロークの質で見る限り、岡本有利だと思う。明日の結果をお楽しみに。

 今日も写真はスナップだけ。明日の決勝はコート内に観客席が設けられるはずなので、試合中の写真も撮れるだろう。

岡本聖子(左)と郡司亜希子(右)。シングルス準決勝終了直後のスナップ。亜希子ちゃんはかなりお疲れの様子。

飯島久美子(左)と新井由樹(右)。ダブルス準決勝開始直前のスナップ。この試合は観ないで帰った。ごめんよ。

2000年 11月 23日

 笹子トンネルを抜けると快晴だった。あまり気温は上がらないという予報に、ひざ掛けを2枚用意し、万全の防寒対策をして出掛けた。しかし1日中快晴で日なたは暖かく、最後まで使うことはなかった。えてして、こんなもんだ。

 今日は国内で開催される20世紀最後の国際大会、ルネサンス国際女子エストTC甲府オープンの観戦だ。直前になって外国選手の出場取り止めが相次ぎ、本戦に出場した外国選手は韓国のオー・ユンミひとりだけとなった。主催者はすでに地元マスコミに対して、今年は大勢の外国選手が出場するとアナウンスしていたため、観客以上に落胆は大きい。ともあれこれで多くの日本選手にWTAポイントが得られるチャンスが増えたことも事実だ。もらえるものはもらえる時にもらっておこう。

 第1シードは昨年のディフェンディングチャンピオン、梅原幸恵だ。金網越しに写真を撮るのは煩わしいので今日は写真も撮らず、じっくり梅原のシングルス2回戦を観戦した。対戦相手はただひとりの外国選手、オー・ユンミだ。4−2、4−0、4−2のストレートセットで勝った。はじめて観る4ゲームショートセット制の試合だ。1セットが6ゲーム制より2ゲーム少なく、その代わり最長で5セット行なう。3セット先取した方が勝ちだ。
 このシステムは時間短縮のシステムだと自分勝手に思い込んでいたが、よく考えると時間短縮にはならない。もしも5セットともタイブレークになろうものなら、とんでもなく長い試合になってしまう。実際にこのシステムを採用した大会では1試合の平均試合時間が延びているようだ。個人的には6ゲーム3セットの方法で、何ら問題ないと思うし、どこからも苦情が出ているという話も聞かない。

 今日の梅原は何度もジュースに持ち込まれたが、まずまずの仕上がりだ。前週の榛原の1万ドル大会でも優勝し、好調を持続している。昨年ここで優勝した時は534位であったが、今年は325位で戻ってきた。この1年で200位以上順位を上げたことになる。当然のごとく、来年はこの大会には戻ってきて欲しくないと思うのは私だけではないだろう。次のステージに飛躍して欲しい。
 試合が終わってから梅原に聞いてみた。私が聞きたかったのは、全日本テニス選手権準決勝でストレート負けした浅越しのぶ戦のことだ。意外にも、力強い言葉が返ってきた。もっと上へ行けそうな手ごたえを感じたと目を輝かせて話してくれた。頼もしいかぎりである。

みんな、観に来てや!

新井由樹、飯島久美子、梅原幸恵、田口景子

今日は試合中の写真は撮っていないので、スナップ1枚でかんにん。こんな写真撮ってると、ほんま長生きしてよかったと思う。<じじいかい!

2000年 11月 12日

 全日本テニス選手権最終日、昨日とうって変わって、底冷えのする1日となった。東京では12月上旬の気温、昼間でも13度までしか上がらなかったそうだ。寝ぼけたままで出発したため防寒に全く気を配るのを忘れてしまった。男子シングルス決勝を観たあと、次の女子ダブルス決勝の途中で、あまりの寒さに我慢できず、引き上げてしまった。

男子シングルス決勝  本村 剛一 5-7, 7-6(4), 6-2 權 伍喜

 男子シングルス決勝は示唆に富んだ試合になった。權はほとんどつかみかけていた大魚をみすみす逃がしてしまった。私はひょっとしたら權が勝つかも知れないと予想していた。今大会、本村は全試合ストレートで勝ちあがっている。一見好調そうである。しかし私の頭の中には、先週の横浜チャレンジャー準決勝での負け方と昨日の金子戦での勝ち方が引っかかっていた。横浜チャレンジャーでは全く集中できないままずるずると負け、金子戦では勝ったものの今一つピリッとしなかった。

 第1セット、本村は冒頭からブレークを許し、いやな立ち上がりだ。權は本村のバックに徹底してボールを集め、本村のフォアハンドを封じた。ストロークの主導権は終始權が握り、本村を振り回した。權が第1セットを先取。ここまでは私の予想通りだ。

 第2セットに入ると本村が奮起、5−1とリードする。この時、權の気持ちはすでに第3セットに飛んでいた。このセットは獲られて仕方なし、体力を温存し第3セットで巻き返す。權のシナリオは、きっとこうであったに違いない。ところが、ここから權にとって予想もしないことが起きてしまう。本村が勝手にもたついて、セットを獲り切れないのだ。そうこうしている内になんと5ゲーム連取して、ついには6−5で逆転してしまう。しかもサービス・フォー・ザ・マッチだ。

 ここで決める、權は急いでシナリオを書き換える。ところがこれが奈落へのシナリオになろうとは、思いもしなかっただろう。本村はここまで散々振り回されていた。おかげで邪念が振り払われ、ただボールを返すことだけに集中できるようになっていた。第12ゲームをブレークバックし、タイブレークももぎ取った時には、すっかり本村のストロークは蘇っていた。一方、權は温存するはずの体力を吐き出してしまっていた。
 第3セット、すでに勝負はあった。今度は本村が蘇ったストロークで權を振り回した。權が逃がした魚は二度と戻ってくることはなかった。

本村剛一 一時はどうなるかと思ったが、意地で2連覇を達成。

權伍喜 終始ポーカーフェース。メチャ地味なパフォーマンスが結構受けていた。

2000年 11月 11日

 全日本テニス選手権第6日、風は少々強いが抜けるような秋晴れになった。昨日は中央高速が集中工事中であったので、随分時間がかかり試合開始には間に合わなかった。今日は工事も中断、快適に有明まで飛ばした。下り車線は紅葉狩りに出かける車で大渋滞なので、余計気持ちが良い。<性格、悪う〜

 女子シングルス決勝は昨年と同じ、浅越しのぶ井上青香の対戦となった。結果は井上青香が昨年の雪辱を果たし、初優勝した。私も井上が勝てるとは思わなかった。経過はNHK教育テレビで中継されたので、詳しいことは省く。今日は学校が休みのせいか、若い人が随分多かった。

女子シングルス決勝  井上 青香 6-2, 6-4 浅越 しのぶ

井上青香は速いテンポのストロークで次第に浅越を追い詰めていった。チャンピオンスピーチでは、私もウルウルしてしまった。

2連覇を逃した浅越しのぶ。いつもの正確なストロークが影をひそめ、少しずつ甘くなっていた。

 今日はもう一つ注目の一戦があった。本村剛一金子英樹の準決勝だ。2人の対戦は昨年、横浜チャレンジャーと全日本であったが、2戦とも見逃していたので、ぜひ観たかった。女子シングルス決勝始まる前の10時から試合開始であったが、熱心なファンが大勢詰めかけた。驚いたことに試合開始時には、1番コートの観客席は満席となった。
 本村の調子は今一つであったが、それ以上に金子の調子が悪かった。出だしの2ゲームを獲った時には、面白くなるかと思わせたが、そのあと11ゲーム連取され万事窮した。ブランクのせいなのか、今日だけ良くなかったのかは私にはわからない。

男子シングルス準決勝  本村 剛一 6-2, 6-1 金子 英樹

勝つには勝ったが、どうもピリッとしない本村剛一。先週の横浜チャレンジャーで負けた時の調子を引きずっているのか。このままでは決勝も危うい。

金子英樹がコートに現れるだけで雰囲気が華やかになる。だれにもないキャラクタだ。女性ファンもいっぱい。

2000年 11月 10日

 全日本テニス選手権第5日、休暇を取って観戦に来た。昨日は随分寒かったようだ。今日はそれほどではないが、少し冷え込む。第3試合の途中から小雨がぱらつき、センターコートの屋根は締められた。外のコートは近隣住民との申し合わせで11月以降は照明がつけられない。暗くなったら続行不能となる。今日は女子ダブルス準々決勝の1試合が1セットオールとなったところで、翌日に持ち越された。もう少し雨にたたられれば週末のテレビ中継にも影響が出るかも知れない。スケジュールに関してはまさに綱渡り状態の大会である。

 今日は藤原里華梅原幸恵近藤大生、3人の試合に注目した。ご覧のように3試合とも判で押したように同じようなスコアになってしまった。

女子シングルス準決勝  井上 青香 6-3, 6-2 藤原 里華
女子シングルス準決勝  浅越 しのぶ 6-3, 6-1 梅原 幸恵
男子シングルス準々決勝 岩渕 聡 6-3, 6-2 近藤 大生

里華ちゃん

藤原里華は先月の上海オープン予選決勝でも、井上青香に苦汁をなめさせられている。この時のスコアは6-1, 6-2、少し苦手意識を植え付けられたかもしれない。ペースを変えようとスライスや中ロブを多用したが報われなかった。しかし、これは藤原のテニスではない。

梅ちゃん

梅原幸恵は正攻法で浅越しのぶに挑んだ。しかし浅越は強かった。残念ながら今のところ、これが正しい実力の差だと思う。今の浅越に勝てる日本選手はなかなかいないだろう。

近藤くん

近藤大生はもう少し健闘できると思っていた。しかし今日の岩渕はゾーンに入っていた。ネットへ詰める近藤の横を面白いようにパスが抜けていく。こういう時の岩渕は手がつけられない。近藤は第2セットにメディカルタイムを取る。

久美子ちゃん

飯島久美子ちゃん。仲良しの新井由樹ちゃんと組んだダブルス準々決勝で、井上姉妹に敗退。試合前のスナップ。

里華ちゃんと由樹ちゃん

藤原里華ちゃんと新井由樹ちゃん。ほんとはもっと身長差がある。実は、里華ちゃんの足は浮いている。

2000年 11月 5日

 今日も午前中は有明へ、もちろん全日本テニス選手権の本戦出場をかけた中村藍子が目当てだ。わざわざ小娘を見るために、普段は決してやらない早起きをして出かけるとは我ながらあきれる。家人はもっとあきれている。
 中村の試合は第2試合だったが、高速道路ががらがらだったので、第1試合の始まる前に着いてしまった。思いがけず快晴で、副都心の摩天楼や東京タワーを横目に見ながら快適なドライブ、レインボーブリッジを越えたらテニスの森はすぐそこだ。
 中村の試合が始まるまで会場を一回りした。本戦出場者も続々と集合し、まさに全日本という雰囲気が盛り上がってきた。予選決勝を戦っている選手たちは、普通のJOPの大会では優勝争いをしているような連中ばかりなので、これが予選というのが変な感じだ。そういえば全日本の予選を観にきたのは今回が始めてだった。

本戦出場を決めた中村藍子、今日は振り抜けていた。昨日の調子とはくらべものにならない。時々、大きくふかしてしまうがそんなことは気にすることはない。肝心なのは振り切るべき時に、思い切り振り切れるかということだ。確率は技術の向上とともに上がっていく。

おや、なんとお行儀の良い!

予選を観戦中の新井由樹ちゃんでした。

 中村藍子が本戦出場を決めたのを見届けてから、横浜国際プールへ向かった。横浜チャレンジャーのシングルス決勝に少し遅刻したが、道路さえ渋滞していなければ、あっという間に着いてしまう。
 ところが、どうにも試合に集中できない。どうやら観戦が3日続いた上に有明と国際プールのはしごが利いて、思った以上に疲れてしまったようだ。

[ 最終日の結果 ]

E.タイノ(アメリカ) 7-6(5), 6-4 J.ノウル(オーストリア)
Y.アレグロ/J.ノウル 6-4, 7-6(2) T.クリックトン/A.フィッシャー

シングルス優勝のタイノ。両親はフィリピン人とか。道理でオリエンタルな雰囲気がした。

ダブルス優勝のノウルアレグロ。ただし優勝してもMIUガールはもらえない。気持ちはわかる..

2000年 11月 4日

 横浜チャレンジャー第6日、主催者のもくろみは恐らく、もろくも崩れ去ってしまったに違いない。本村剛一李享澤もそろって負けたからだ。日曜日の決勝はノウルタイノという日本では全く無名選手の対戦になってしまった。しかし何もがっかりすることはない。無名であろうがゲームの質が下がるわけではない。強いものが勝ち残っただけだ。明日も間違いなく熱戦が期待できる。ぜひとも足を運んでいただきたい。

[ 今日の結果 ]

J.ノウル(オーストリア) 6-2, 6-2 本村 剛一
E.タイノ(アメリカ) 1-6, 6-4, 6-4 李 享澤(韓国)
Y.アレグロ/J.ノウル 7-6(4), 2-6, 6-3 李 享澤/尹 龍一

 シングルス準決勝は同時に始まった。私は本村の試合の方を観た。今日の本村は全く良いところがなかった。ストロークは安定せず、ファーストサーブの入りも悪い。一方のノウルは外国選手には珍しいフォア、バックとも両手打ち、長身の細いからだを鞭のようにしならせて高速サーブを次々に打ち込んだ。ネットにも頻繁に詰め、器用に両手打ちでボレーを決めた。風貌は全く違うが、金子英樹のテニスを彷彿とさせる。

J.ノウル。サーブ、ストローク、ネット、すべてが本村を上回った。

今日はエンドチェンジのたびにタオルを頭からすっぽりとかぶる場面が多かった本村剛一。こんな日もあらあな..

にせアラジ ちょんまげをつけてバンダナを巻いたら、あわてものはアラジと間違うかもしれない。おまけにサウスポーで雰囲気が似ているE.タイノ。李享澤に打ち勝って決勝進出。

タイノはひつこいなあ..
自分以上にひつこいタイノのストロークにまいった様子の李享澤

 午前中は全日本テニス選手権大会の予選を観に有明に行った。お目当てはあの中村藍子だ。3月の全日本室内で観た時の衝撃があまりにも強烈であったため、ぜひもう一度観たいとチャンスを待っていた。今日はうるさいテレビクルーも追いかけておらず、ただ単に予選を戦っている一選手に過ぎない。
 とりあえず勝った。トヨプリやジャパンオープンのレベルの高いテニスを観た直後だったせいか、未熟さばかりが目に付いてしまった。しかし磨けば輝く原石であることには違いない。これからに期待したい。

8か月ぶりにやっと観ることができた中村藍子。もう一つ勝って、本戦出場だ!

奥の方のコートでは、早くもしのりんが練習中。まさかこんなところで浅越しのぶが練習しているとはだれも思わない。ところで、肩のボールは何?

2000年 11月 3日

 横浜チャレンジャーも第5日、シングルス準決勝4試合と、ダブルス準決勝1試合が行なわれた。すでに日本選手はシングルスの本村剛一ただひとり、いやがうえにも期待が集まる。

[ 今日の結果 ]

李 享澤(韓国) 6-1, 6-1 R.ヴィク(チェコ)
E.タイノ(アメリカ) 7-6(4), 7-5 J.ヴァンロッタム(オランダ)
J.ノウル(オーストリア) 6-4, 6-2 J.ヘルニッヒ(チェコ)
本村 剛一 6-3, 3-6, 7-5 Y.アレグロ(スイス)
T.クリックトン/A.フィッシャー 7-5, 6-4 C.カオフマン/F.ニーメイヤー

 李享澤は強かった。チェコのヴィクを全く寄せ付けず、2ゲームしか与えなかった。とにかくストロークが深く安定している。ボールが浅くなれば積極的にネットへも詰める。崩せるものはいるのか?

強いぞ!李享澤。全く危なげなく準決勝に進出。ストロークの安定感が抜群、すきあらばネットへ。風格さえただよってきた。

カーテンかテーブルクロスのようなシャツを着たヴィク。写真に撮ると楽しい。今日のグッドデザイン賞をあげよう。

 本村剛一が接戦をものにした。第3セット、第1ゲームで獲られたブレークを本村が追いかける展開となった。ブレークできそうでできない、そんな歯がゆい展開がとうとうアレグロのサービス・フォー・ザ・マッチまで続いた。ここでついにブレークに成功、次のサービスゲームもきっちりキープし6−5と逆転した。
 むかえた第12ゲーム最初のポイント、アレグロのサービスウィナーかと思われた瞬間、線審はフォルトをコール、すかさず主審がコレクション。これでアレグロの緊張が切れてしまった。このあとダブルフォルトを2回犯し、自ら崩れていった。

よくぞ粘った本村剛一。がまんにがまんを重ねてワンチャンスをものにした。ほっと胸をなでおろしたのは、むしろ主催者?

最後で切れてしまったアレグロ。ベッカーを少し濃くして、大味にしたような顔をしている。サービスは強烈。